宮崎神社の由緒
創建年代は不詳ですが、元亀二(1571)年に、藤原朝臣児玉備前守元家と同大和守宗有が大檀那となり、社殿を再建立した棟札が残されています。 その後、寛文十二(1672)年及び元禄二(1689)年に社殿を再建しました。
「竹仁村郷土誌」によると、宮崎神社は、元々は宮崎大輔という人物の鎮守神で、境内にある若宮という祠の御神体には「大丈大輔家正 延徳二年庚戌三月二六(延徳二年は西暦1490年)と書かれてあったと云う。
明治四十三(1910)年七月、村内に鎮座していた八和田八幡宮、八坂神社、天満宮、住吉神社、厳島神社、素鵞神社、伊勢神社、熊野神社の八末社が合祀されました。
宮崎神社の神さま
【主祭神】
帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)
息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)
【相殿神】
弥都売神(みずはのめのかみ)
大穴牟遅神(おおなむちのかみ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
中筒之男命(なかつつのおのみこと)
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
須左之男命(すさのおのみこと)
縁結びの夫婦榊

青々と生命力豊な榊の枝には、昔から、おみくじや絵馬が結ばれています。
宮崎神社の本殿横には、二本の榊が番(つがい)で並んでいます。
その姿から「夫婦榊」とも呼ばれています。
仲良く並ぶ姿に、夫婦円満・家内安全の願いを込められ親しまれています
また多くの人々の願いを結んできた夫婦榊は、縁結びの御神徳を戴いた方も多く、ご縁を求めて「結びサカキ」などとも呼ばれています。
神社で受けられた「絵馬」に願いを書き、夫婦榊の枝に、優しく結ばれるとよいでしょう。
宮崎神社の交通案内
しゃくなげの里 福富町
しゃくなげ

標高450m前後の自然環境のよい条件のなかで花が咲き、人の目を奪うほどの美しい花です。
石楠花夜話
昔々、竹仁の郷が「篁仁の郷」であった時代、天上人が多くの女官らを引き連れて野点(茶会)を行っていました。すると天上人は、咲き乱れる群 に目が移り、后や女官たちのいることも忘れて、手にしていた笏をぱったりと落として花にみとれました。大切な笏を落とすほど美しい花だったため、その後は 「シャクナゲ」とよばれるようになったという。
福富町 こだわりの郷ぐるーぷ
ぽかぽか陽気を感じながら「福富こだわりの郷」をぶらりドライブしませんか。 市外からも人が訪れる、人気スポット。
こだわりをもった個性的なオーナーが集う、こだわりいっぱいのエリアです。

門藤農園
~自然農法の安心米は元気の源~

門藤さん一家は1986年からずっと自然農法。化学肥料や農薬を一切使わず、アイガモ除草を取り入れるなど、手間暇かかる 米作りを続けています。それは「お客さんに安全なお米を安心して食べてほしい」から。一粒一粒に生命力がみなぎるお米は、かむごとに元気が湧いてきそう!
●TEL:082-435-2935(電話、FAXで注文)
酵素風呂 雅
~こまやかなサービスでリフレッシュ~

毎週通う常連さんもいる「酵素風呂 雅」。絶妙な温度設定と、こまやかなサービスが人気の理由です。整体や酵素を配合したオリジナル商品など、体をリフレッシュさせるための用意はいろいろ。
- ●定休日:金曜日(予約優先 1日27人限定)
- ●営業時間:10:00~ 11:30~ 13:30~ 15:00~
- ●料金:2000円(手ぶら入浴可)
- ●TEL:090-1184-7798(沖山)
- ●http://kousofuro.exblog.jp/
きこりや
~世界に一つの木工品を作ろう~

ネームプレートや机、棚など好きなものが作れる「木工教室」が大人気。作るのは、人の思いと福富の木のぬくもりが感じられ る、世界に一つの木工品です。机といすのセットだって、1日あれば作れます。もちろん、納得いくまで通いつめてもOK。にこやかな店主とおいしい空気、木 の良い香りに会いたくて何度も行きたくなる、そんなお店です。
- ●定休日:月~木曜日
- ●営業時間:10:30~17:00
- ●TEL:082-435-2417
- ●駐車場20台。大型バスも駐車可
渡辺農場
~福富生まれの元気な野菜~

野菜作りを始めて今年で16年目の渡辺さん夫婦。「おいしくて体にやさしいエネルギーあふれる野菜を」という思いで、農薬 や肥料を使用せず野菜を作っています。ここで育った野菜から自家採種して育てる・・・その循環が、福富の気候に合った元気な野菜を作るのですね。カント リーグレインのランチでも登場しています。
- ●TEL:082-401-1049(注文販売のみ)
ラベンダーはうす
~彩豊かな手作り料理が自慢~

「和食の極意はだしにあり!」。日替わりの「旬彩かぐや姫御膳」は朝採れの地元野菜で季節を感じ、その食材に合っただしを使った体に優しい料理です。手間暇かけたおふくろの味をぜひお楽しみください。
●定休日:不定休(お電話ください)
●営業時間:11:40~なくなり次第終了(夜はお電話ください)
●TEL:082-435-3427
●駐車場10台
はやし なちゅらるふぁーむ
~自家製餌で元気はつらつ~

広い鶏舎内を元気に走り回る鶏たちは、もみ米や玄米、ぬか、昆布、おからなどから作る自家製発酵飼料を食べて育っていま す。このストレスフリーな環境と、栄養の消化・吸収がよい発酵飼料が鶏たちの元気の源。産み落とされた卵も元気いっぱいです。くせがなくあっさりとした味 わいで「料理に使いやすい」「この味が良い」と飲食店でも大好評。ぜひ食卓でも試してみて。
採れたての卵は、県道33号沿いにある自動販売機で購入可
- ●自動販売機営業時間 7:00~20:00
●TEL:090-1180-0182 - ●http://www.fsec.jp/products/list.php?category_id=499
上ノ原牧場 カドーレ
~優秀賞受賞のモッツァレラ~

「納得のいくおいしいチーズを作ろう」と、3年もの間、試行錯誤を重ね、完成させたモッツァレラチーズ(470円)。見事 「第9回ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト フレッシュタイプ」で148社の中から優秀賞を受賞しました!上ノ原牧場でしっかりと世話された 牛の良質な牛乳から作られたこのチーズには、愛情がいっぱい詰まっています。
●定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)- ●営業時間:予約不要
ジェラート、カフェ、スイーツ、レストラン10:00~18:00(冬季は17:00まで)
●TEL:082-430-1381
●駐車場80台
●ネット販売あり - ●http://www.cadore.jp/
- ● Email:info@cadore.jp
福富町の観光施設
道の駅 湖畔の里福富
大きな滑り台などの遊具や芝生広場、デイキャンプ場もあって、休日は沢山の家族連れでにぎわっています。楽しいイベントもあります。レストラン・ジェラート・それからパン舎まるごとも入っていますよ。
・定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
・営業時間:(平日)9:30~18:00 (土日祝)9:00~18:00
・TEL:082-435-2110
・http://www.fukutomi.info
福富物産しゃくなげ館
野菜や手作り豆腐・食堂もあって福富名物のおいしいものがたくさんあります。季節ごとのお祭りなどイベントも満載です。
・定休日:火曜日
・営業時間:(3月~10月)9:00~18:00 (11月~2月)9:00~17:00
・TEL 082-435-3533